カテゴリ
全体 シニア女性映画祭 女たちの映像祭 上映作品一覧 上映作品解説 作品貸出し キャラバン上映会 DVD制作販売 姉妹波浪ニュース 姉妹波グッズ 作品公募 ENTRY FORM 第4回女たちの映像祭大阪 第3回女たちの映像祭・大阪 第2回女たちの映像祭・大阪 第1回女たちの映像祭 ワークショップ ボランティア募集 2017 Women's Film Fe 響き合う女たちの声解説映像 未分類 以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2021年 11月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 09月 2011年 11月 2011年 06月 2011年 02月 2009年 11月 2009年 08月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 05月 2005年 04月 2002年 11月 フォロー中のブログ
リンク
ライフログ
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 04月 23日
「30年のシスターフッド」 監督 山上千恵子/瀬山紀子 60分 2004 日本 ![]() 1970年代の日本のウーマン・リブたちの足跡。1970年代に声を上げた日本のウーマン・リブ。その言葉さえ風化してゆく今も、あの時出会った女たちはシスターフッド(女たちの連帯)という信頼関係でつながりあい、自分らしく生き続けている女たちのドキュメンタリー。 山上千恵子 ドキュメンタリー映像作家 1980年から一貫して女たちの活動の記録を撮る。1999年 WORK-INN設立。 「中絶・からだ編・こころ編」(90)「Dear tari」(2001.ソウル女性映画祭アジアンコンペティション観客賞)など多数。女性のためのビデオ講座、海外ビデオの日本語版制作など行う。 瀬山紀子 女性たちの映像制作グループ【ビデオ塾】所属。 「こーゆう生活がしたかったの ある女性障害者の日常ドキュメント」(00) #
by SisterWaves
| 2005-04-23 11:03
| 第2回女たちの映像祭・大阪
2005年 04月 23日
「響き合う女たちの声」 監督 チェン・ウェイスー 60分 1997 台湾 ![]() 1971年、帰国したアネット・ルーは女子学生が増えたことを資源の浪費といい、浮気を理由に妻を殺した夫に同情が集まる社会風潮に対して、批判の意見を発表。そこから台湾の新しい女性解放運動が始まった。戒厳令の弾圧の中、民主化運動と共に歩んだ女たちの感動の記録。 チェン・ウエイスー(簡偉斯)ドキュメンタリー作家 1984年、大学卒業後、演劇活動をする。その後、米国のオハイオ州立大学で写真と映画を学ぶ。新世大学講師。台湾女性映像学会理事。作品:「響きあう女たちの声」(97)「台湾初のフェミニスト詩人陳秀喜」(00)「ダンス時代」(03)「女たちのつながりを刺繍して」(04)など #
by SisterWaves
| 2005-04-23 10:53
| 第2回女たちの映像祭・大阪
2005年 04月 23日
「韓国のフェミニストアーティスト集団イプキンの記録」 監督 キム・ミョンジン 18分 2004 韓国 ![]() IPGIMは1997年に結成された8名のフェミニスト・アーティスト集団。 伝統的な韓国女性のイメージを逆転させようとしたアート・フェスティバル「アバングン」に保守的な男たちが殴りこみ、フェスティバルをぶち壊した。この映画はその記録であり、のちに裁判の証拠として提出され、勝訴した。 キム・ミョンジン (マルチメディアアーティスト・デザイナー) 芸術家集団IPGIM(イプキン)のメンバー 韓国・梨花女子大学仏文科卒。イリノイ大学アルバナシャンペーン校グラフィックデザイン学科卒。サンホセ州立大学マルチメディアコンピューティング修士。韓国・ 清康文化大学で講師を勤めた後、現在は三星芸術学院で教える。 #
by SisterWaves
| 2005-04-23 10:49
| 第2回女たちの映像祭・大阪
2005年 04月 23日
「ギャラント・ガールズ」 監督 バーバラ・トイフェル 90分 2003 ドイツ ![]() 1987年労働記念日のベルリンで、アナキストや市民たちによる国際通貨基金会議に反対する抗議行動を起こった。その中に「女騎士」と呼ばれる女性グループもいた。彼女たちにとっては抗議闘争と、男権主義との闘いでもあった。ベルリンの壁崩壊後、各々の道を歩いてきた彼女たち。当時の姿と現在の語りで構成されたドキュドラマ。 バーバラ・トイフェル チュービンゲン大学で修辞学を学んだ後、ドイツ映画テレビアカデミーとFEMISで映画を学ぶ。作品:「麦わらから金へ」(96)「ギャラント・ガールズ」(03)など。 #
by SisterWaves
| 2005-04-23 10:46
| 第2回女たちの映像祭・大阪
2005年 04月 23日
「結婚の贈り物」 監督 イ・ジョンファ 60分 2003 韓国 ![]() 在日韓国人と結婚した監督が日本の友人にもらった「夫婦茶わん」。大きさが違うのはなぜ?日本の友人たちに「夫婦茶わん」について聞いていくうちに日本の風習・文化が見えてきた・・・ イ・ジョンファ 梨花女子大学で物理学を学び、同大学院で教工学を学ぶ。テレビドキュメンタリーと子供番組の脚本を書いてきた。「結婚の贈り物」は初監督作品。 #
by SisterWaves
| 2005-04-23 10:34
| 第2回女たちの映像祭・大阪
|
ファン申請 |
||