カテゴリ
全体 シニア女性映画祭 女たちの映像祭 上映作品一覧 上映作品解説 作品貸出し キャラバン上映会 DVD制作販売 姉妹波浪ニュース 姉妹波グッズ 作品公募 ENTRY FORM 第4回女たちの映像祭大阪 第3回女たちの映像祭・大阪 第2回女たちの映像祭・大阪 第1回女たちの映像祭 ワークショップ ボランティア募集 2017 Women's Film Fe 響き合う女たちの声解説映像 未分類 以前の記事
2025年 04月 2025年 02月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 07月 2024年 03月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 06月 2023年 04月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2021年 11月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 09月 2011年 11月 2011年 06月 2011年 02月 2009年 11月 2009年 08月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 05月 2005年 04月 2002年 11月 フォロー中のブログ
リンク
ライフログ
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 04月 30日
桜の花も散り、目に優しい若葉のころとなりました。 2022年シニア女性映画祭は会場のすてっぷホールが空調工事のため、ありません。 2023年の3月に第11回を実施する予定です。お楽しみに~ さてブログが更新できていませんでしたが、映画好きのスタッフ「岡ちゃんの、映画観てきました」シリーズ を始めます。第一回目はシニアには懐かしい、シンガーのリンダ・ロンシュタットさんのドキュメンタリーです。 「リンダ・ロンシュタット サウンド・オブ・マイ・ヴォイス」 大阪、梅田のシネ・リーブルで観てきた。 『Linda Ronstadt: The Sound of My Voice』は、病気のため音楽活動から引退したロンシュタットの人生とキャリアを探るドキュメンタリー。 50年前、20代のころ大阪にも民放FM局が開局。雑音もなく音がよく、よく聞いていた洋楽の番組で聞いたのが始まりだったと思う。大好きなカントリーだった。 このドキュメント映画で、オペラをはじめ、ジャズなどいろいろなジャンルの歌を歌ってたのを知った。しかも上手い!! オペラでは見事なソプラノでロンドン公演をやり遂げている映像があった。 50年前のデビューから2013年に遺伝によるパーキンソン病で引退するまでの映像と歌がたくさん収録されていたので、得した気分。 まだ20代のはじめのころの映像だろうか「ロックンロールの文化は男性優位です、敵意にみちている」と今以上にジェンダーの格差が大きかった当時の状況を嘆き、男性ミュージシャンに対して「ロックンロールのスターは孤独に陥りやすくて、そのせいで疎外感と不安を募らせ、麻薬に逃げて自分をこわしてしまう」としっかりとコメントしている。彼女自身は男女差別することなく、多くのミュージシャンとのコラボやデュエットをしている。 観ていて気持ちがよかったのは、女性シンガーがまだ多くいなかった当時、お互いに曲を提供したり共有するなどして、同時期に活躍していた歌手たちと姉妹のような関係を築いていたことで、知ってる女性歌手が映像で沢山でてきてうれしかった。彼女自身が強い芯をもち、周りの人皆に平等に接する人柄だったようで、これが多くの人々に愛される由縁だろうと思った。 私は中学生のころからの洋楽好きとはいえ、今でも歌詞の内容はわからないまま聞いていたのが、恥ずかしながら、今回は字幕のおかげで歌の内容も理解できた。 甥と従兄弟と一緒にバラードを歌ってる最後のシーンで、病気のせいで頭の中では歌えるが、うまく声に出せない「うまく歌えないわ」と言いながらも一緒に歌ってるところは泣けた。 ![]() ※1946年アメリカ・アリゾナ州出身。1970年代からカントリーロック歌手として2009年に、パーキンソン病で引退するまで、グラミー賞11回受賞など数々の栄誉ある賞を受賞。全米トップ歌手の地位を確立した。2014年にはロックの殿堂入りを果たした。女性歌手の地位向上に貢献した。病を受け入れ、75歳でまだ健在。
by SisterWaves
| 2022-04-30 09:51
| シニア女性映画祭
|
ファン申請 |
||