カテゴリ
全体 シニア女性映画祭 女たちの映像祭 上映作品一覧 上映作品解説 作品貸出し キャラバン上映会 DVD制作販売 姉妹波浪ニュース 姉妹波グッズ 作品公募 ENTRY FORM 第4回女たちの映像祭大阪 第3回女たちの映像祭・大阪 第2回女たちの映像祭・大阪 第1回女たちの映像祭 ワークショップ ボランティア募集 2017 Women's Film Fe 響き合う女たちの声解説映像 未分類 以前の記事
2025年 04月 2025年 02月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 07月 2024年 03月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 06月 2023年 04月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2021年 11月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 09月 2011年 11月 2011年 06月 2011年 02月 2009年 11月 2009年 08月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 05月 2005年 04月 2002年 11月 フォロー中のブログ
リンク
ライフログ
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 11月 21日
シニア女性映画祭大阪・2015 アンケートから 映画上映後にみなさんの貴重なご意見をたくさんいただきました。その中からご紹介させていただきます。 映画祭全体を通じての感想
貴重なフィルムの入手、上映にかける情熱がひしひしと伝わってきました。それにふさわしい内容の映画祭でした。感動しています。(70代 国立市) どの映画をとっても、貴重な歴史の証言でした。ありがとうございます。風化させてはいけない、継承してゆかねばならない。各々にその様に思いました。 特に「バルセロナのLaSal」「沖縄戦の少女たち」喜びと悲しみと、怒りを… そして記録してゆこうとする「監督 や仲間たちへ限りない賞賛を送ります。(70代 静岡県) とても良かったです。バルセロナ・トルコの映画は印象的でした。特にトルコの女たちの状況は興味深かったです。 「ビルマにきえた慰安婦たち」も良かったです。(60代 小金井市) とにかく圧倒されました。 関心もあるし、体感としての共感もあるし、でも最近は、生活のらち外において生きていました。 「私の元気の素」を改めて実感!! これからの行き方が見えた様に思います。(60代 福岡県北九州市) 11月14日(土)11:00~ 本邦初上映 「そして多くの女たちが… ―バルセロナのLaSal―」 制作フランチェスカ・ボンメソン女性文化センター/ドキュメンタリー/26分/スペイン とても貴重! (50代 大阪市) 「女たちの反逆 ―トルコの女性解放運動」 監督:メレク・ウズマン/ドキュメンタリー/57分/トルコ 本邦初上映 会合じたいが禁止され、ケーキやお菓子を持ち寄ってホームパーティーを装うというのが衝撃的、一つ衝撃的だったのが1985年などの時期の新しさ。日本がバブルで浮かれていた時期に、トルコではこんなことがあったのですね。(40代 大阪市) トルコの映画には涙がでました。世界中の女たちの連帯を感じました。(60代 箕面市) 2作品をみたことでスペイン、トルコの女性たちの近、現代史を知りたいと思いました。(60代 東京都)
11月14日(土)15:45~ 「30年のシスターフッド ―70年代のウーマン・リブの女たち―」監督:山上千恵子・瀬山紀子/ドキュメンタリー/60分/2004/日本 英語字幕版有
リブ以前の女性がどれほど、生き難かったのかを振り返る機会となった。 トークは少々眠くなりました。(50代 大阪市)
11月15日(日)11:00~ 「沖縄戦の少女たち」監督:影山あさ子・藤本幸久/ドキュメンタリー/22分/2014/日本 沖縄の少女たちの眼の前で見たことを伝えてくれて、戦争のひどさがあらためてわかりました。(60代 豊中市内) 映画という証言記録は、この先は作れなくなる可能性大なので、大事な記録です。心にしみる映像を、これからも世代を超えて伝えていかなければと思う。(60代 名古屋市) 11月15日(日)11:00~ 「ビルマにきえた慰安婦たち―1997年5月~1998年9月現地調査の記録」 ぜひ多くの人たちに観てほしい。若い人にも「慰安婦」問題から遠のきたいと思っている人にも。(70代) ほんとうに、貴重な映像で感激しました。関与した人が悪びれずに語っているところもびっくり!慰安婦問題が日韓の外交問題ではなく女性への性暴力の問題であると多くの人にわかってもらいたいです。(50代 奈良県天理市) 11月15日(日)14:00~ 本邦初上映 「レズビアナ―もう一つの革命―」 監督:ミリアム・フォジェール/ドキュメンタリー/63分/2012/カナダ 原語英語 とってもわくわくするドキュメンタリーを見られて良かったです!上映後のトークも良 かったです。 自分はまだ30代ですが将来のことを考えると絶望的になる時もたまにありますが、今日の映画や会場のみなさんの様子にとてもパワーをいただきました。ありがとうございます!!(30代 京都市) レズビアナに期待して来ました。折々にき聞いていたけれど、レズビアンの運動や目指したものを、全体として「ウーマンズ・ランド」や「音楽祭」他を捉えたものを見たり、考えたりしたことなかったので、とても良かったです。(60代 東京都)
by SisterWaves
| 2015-11-21 15:02
| シニア女性映画祭
|
ファン申請 |
||