カテゴリ
全体 シニア女性映画祭 女たちの映像祭 上映作品一覧 上映作品解説 作品貸出し キャラバン上映会 DVD制作販売 姉妹波浪ニュース 姉妹波グッズ 作品公募 ENTRY FORM 第4回女たちの映像祭大阪 第3回女たちの映像祭・大阪 第2回女たちの映像祭・大阪 第1回女たちの映像祭 ワークショップ ボランティア募集 2017 Women's Film Fe 響き合う女たちの声解説映像 未分類 以前の記事
2025年 04月 2025年 02月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 07月 2024年 03月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 06月 2023年 04月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2021年 11月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 09月 2011年 11月 2011年 06月 2011年 02月 2009年 11月 2009年 08月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 05月 2005年 04月 2002年 11月 フォロー中のブログ
リンク
ライフログ
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 10月 09日
2014シニア女性映画祭・大阪
いま、ここから始まる チャレンジするシニアたち ![]() 2014.11.23(日祝)午前の部 10:30〜12:00 午後の部14:00〜16:00 2014.11.24.(月代休)午前の部10:30〜12:00 午後の部14:00〜16:00 とよなかすてっぷホール(定員154人)阪急宝塚豊中駅下車エトレとよなか5階 ○料金 1プログラム 前売800円 当日1,000円 特別プログラム「原発の町を追われて 避難民・双葉町の記録」 前売り500円 当日 800円 全プログラム 2,500円 ○前売り予約:sister-waves&qc.fem.jp まで。&→@に (当日受付で清算) ○全回入れ替え制 主 催:「波をつくる女たち」シスターウエイブス 連絡先 : sister-waves@qc.fem.jp 携帯:080−3783−4552 URL:http://sister-waves.fem.jp/201411seniorj.html 協 賛: とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ 上映作品紹介 11.23(日祝) 午前の部 10:30〜12:00 ゲストトーク:中西豊子 1「おひとりさまを生きる Part2 〜最後の選択〜」 30分 2014 監督 エンドウノリコ 制作ビデオ工房AKAME ![]() 人生を自立して最後まで一人で自分らしく生きる選択をした3人の女性—子どもに頼らず高齢者住に暮らす人、脳梗塞で身体が不自由でも、ひとり暮らしを楽しむ人。乳がんと共存しながら友人たちに支えられ、最後までひとり暮らしをつらぬいた人。—を紹介する。 2 「42歳からの解放ーテレーズ・クレルクの場合」 26分 2014 監督アデル・チュリ(英) 1968年のパリ5月革命のとき42歳。新しい女性解放の思想が、旧い女性観からテレーズを解放した。すぐに更年期がきた。妊娠からの解放。精神と肉体の自由。「老齢は人生の美しい時期」だと、ウーマンリブを体験した86歳の彼女は、いまも女性のために社会を変革していく。 午後の部14:00~16:00 ゲストトーク:浜野佐知監督予定 「百合祭」 86分 2004 監督 浜野佐知 ![]() レトロなアパートでひっそりと暮らす7人のシニア女性たちが、一人のダンディなシニア男性に触発されて、性への差別・抑圧のカラをやぶり、性のエネルギーを解放し、より自由に豊かに生き直しはじめる。これまでタブー視されてきた老人の性を描く。(原作『百合祭』桃谷方子) トリノ国際女性映画祭 準グランプリ受賞 フィラデルフィア国際G&L画祭・グランプリ受賞 ミックスブラジル2003 グランプリ受賞 など受賞 11.24.(月代休) 午前の部 10:30〜12:00 ゲストトーク:伍賀偕子さん 「メトロレデーブルース」 正編 26分 2013 続編 40分 2014 取材・構成松原明・佐々木有美 制作ビデオプレス ![]() 地下鉄東京メトロの売店で働く非正規の女性たちは、何年働いても給料は上がらな、会社は「65歳定年制」を理由に長年働いた人を、退職金ゼロで雇い止めを強行。平均年齢60歳を超えた女性たちは、「65歳定年制廃止」「継続雇用」を求め、ストライキに立ち上がった。生活をかけて闘う非正規労働者の「仕事・生活・思い・怒り」を伝えるドキュメンタリー。 午後の部14:00~16:00 ゲストトーク:鵜沼友恵さん 鵜沼はなさん 特別プログラム 〈福島原発事故から4年近くたちますが、未だ「放射能、仮設住宅」問題は解決していません。その現実は人々の記憶から遠のき忘れ去られようとしています。私たちシスターウエイブスは福島原発問題に向き合う必要性を思い、シニア女性映画祭のスペシャルメッセージとしてこの映画をお届けします。〉 「原発の町を追われて 避難民・双葉町の記録」 正編56分 2013 続編26分 2013 監督:堀切さとみ ![]() 福島第一原発に隣接する双葉町は高濃度の放射能で立ち入り禁止区域となり、全町民が避難指示を受けた。町民は町役場ごと埼玉県に避難した。あれから3年半。問題は何一つ解決していない。そんな中で町役場はいわき市に移る。時の経過とともに変化する町民の意識とその苦悩を描く。
by SisterWaves
| 2014-10-09 11:01
| シニア女性映画祭
|
ファン申請 |
||