カテゴリ
全体 シニア女性映画祭 女たちの映像祭 上映作品一覧 上映作品解説 作品貸出し キャラバン上映会 DVD制作販売 姉妹波浪ニュース 姉妹波グッズ 作品公募 ENTRY FORM 第4回女たちの映像祭大阪 第3回女たちの映像祭・大阪 第2回女たちの映像祭・大阪 第1回女たちの映像祭 ワークショップ ボランティア募集 2017 Women's Film Fe 響き合う女たちの声解説映像 未分類 以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2021年 11月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 09月 2011年 11月 2011年 06月 2011年 02月 2009年 11月 2009年 08月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 05月 2005年 04月 2002年 11月 フォロー中のブログ
リンク
ライフログ
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 01月 25日
2023年 01月 13日
皆さま
遅くなりましたが、上映作品をお知らせします。 会場は豊中市・すてっぷホールです。 3月11日(土曜日) 午前の部 10時開場 「わたしの描きたいこと」 韓国の絵本作家クオン・ユンドクさんは、元従軍慰安婦の花ばぁば シム・ダリョンさんの物語を書いた。日・中・韓の3ヵ国で出版の 予定だったが… ゲストトーク 中西美穂さん(文化研究者) 午後の部 13時30分開場 東京メトロ「非正規」物語(劇場版) 2020年までの8年間の闘いは、最高裁判決まで頑張り抜いた。 彼女たちの闘いは、まさに高齢女性の貧困問題そのものである。 ゲストトーク 主人公の皆さん三名(女闘労俱楽部)が来場! 3月12日(日曜日) 午前の部 10時開場 「メラルはどこに?」 トルコ政府は女性を暴力から守るEUのイスタンブール条約を批准したが、その直後 一人の女性が元夫に殺害された。女性への暴力反対を音楽で訴える、女たちの ドキュメンタリー。 ゲストトーク 正井礼子さん(ウィメンズネット・こうべ代表) 午後の部 13時30分開場 山川菊枝の思想と活動 「姉妹よ、まずかく疑うことを習え」 100年ほど前、男女平等社会実現のために彼女が声をあげた 思想と活動の軌跡をインタビューでたどり、今を生きる人たちにつなぐ。 シニア女性映画祭10周年を記念し、記念誌を発行しました 祝賀交流会を行います 3月11日(土曜日)午後5時~7時 ホテルアイボリー3F 参加費 4000円(食事つき) どうぞご参加をお待ちしております。 お問い合わせ 090-2700-4557 チラシ作成が少し遅くなっていますので、 ネットでの拡散大歓迎です。 #
by SisterWaves
| 2023-01-13 16:09
| シニア女性映画祭
2022年 12月 22日
皆さん ご無沙汰しています。いかがお過ごしでしょうか?
2022年もあと10日ほどですね、すごく寒くなってきました。 お身体をご自愛なさって下さいね。 10周年記念冊子を作ろうと考えていたはじめの頃は、簡単な冊子でよいと思っていましたが、だんだん いろんな情報やお伝えしたい内容が増えて、結構ぶ厚い冊子に編集されてきました。 現在最終チェックなどをしているところです。 次回の上映会は会場の都合で、2023年3月になりました。お知らせのチラシ作成を早くしたいと思っている のですが、やっとほぼ上映作品が決定しました。(日本作品2本、韓国作品1本、トルコ作品1本) 3月11日(土曜日)・12日(日曜日)の二日間、会場はいつもの豊中・すてっぷホールです。 是非日程をスケジュールメモなどにご記入を。 詳しい内容は次回のブログでお伝えします。 どうぞお楽しみに。 シニア女性映画祭 ブログ担当 M
#
by SisterWaves
| 2022-12-22 13:10
| シニア女性映画祭
2022年 09月 16日
「原発の町を追われて 10年」 堀切さとみ監督 2021年上映
「このドキュメンタリーの主人公である鵜沼久恵さん」からこの度メッセージをいただいた。 福島第一原発が立地している双葉町は、全住民避難地であり、2022年8月30日に 帰還困難区域の一部の避難指示が解除された。避難指示が出された自治体の中では最後になった。 鵜沼さんの現在のお気持ちを知り、寄り添いたいと思う。
「双葉町も帰還困難区域が一部地域だけ解除になりましたが、まだまだ商店街を解体しているだけです。 建物が壊され、かつての街並みは変わり果てました。町長は新しい双葉町を作るといいますが、 原発事故がなければこのような事にはなりませんでした。我が家はまだ帰還困難区域にあります。 木々が生い茂りかつて暮らしていた土地は荒れはてるばかりです。我が家に帰る事は夢のまた夢になりそうです。 私が生きているうちに帰りたいと願うばかりです。」 #
by SisterWaves
| 2022-09-16 12:32
| シニア女性映画祭
2022年 06月 25日
![]() シネリーブル梅田で見ました。アメリカでのフェミニズムを語るうえで欠かすことのできないといわれている、女性解放運動のパイオニアとして活躍したグロリア・スタイネムが書いた自伝「My Life on the Road」が原作。グロリア・スタイネムと活動家の仲間たちとの物語です。 大好きな女優のジュリアン・ムーアが40代からのスタイネムを、そして大好きな歌手ベット・ミドラーが活動家仲間で理解者として出ていて盛り上げていました。 いま、私たちが随分と生きやすくなっているのは、まさにリブの先輩の方々がいろいろと闘ってくださったおかげだ!!というのがよくわかった映画でした。 幼年期、青年期、そして壮年期以降と、それぞれ演じていた女優、子役さんもスタイネムの回想シーンで、後のスタイネムの人間形成に欠かせないエピソードで登場。 自伝の表紙のスタイネムの載っていた分厚い本は、前に働いていた上司の蔵書の棚で見た記憶はあるのですが、読んでいません。 #
by SisterWaves
| 2022-06-25 01:08
| シニア女性映画祭
|
ファン申請 |
||